【ぽぽちゃん服】ふんわりフリル袖Tシャツの作り方+無料型紙あり


ぽぽちゃん手作り服。今回はふんわりフリル袖のTシャツを作ってみました。
ふわっとしている、あまりフリルフリルしていない袖にしてみました。
縦ストライプの赤の生地をチョイスしたら、
大阪のくいだおれ人形っぽい?

型紙はこちら:
素人の型紙ですが、よかったら使ってくださいね〜
やわらかお肌のぽぽちゃん用フリルそでTシャツ型紙
(印刷サイズはA4です)
★材料
・Tシャツ用生地(今回はそで部分と本体を別生地にしてみました)
・マジックテープ
★作り方
1)型紙に合わせて生地を切ります。
(私は面倒くさがりのため、待ち針を2本つけてそのままザクザク切ります)


2)シャツ前と後を中表にして縫います。縫い代は0.7cm程度です。
縫い終わったら、生地端にジグザグミシン(もしくは断ち目かがり縫い)をしてアイロンで後ろに倒します。

3)首もとにジグザグミシン(もしくは断ち目かがり縫い)をしておきます。

4)首元を0.5cm程度折り、ミシンで縫います。

5)今回準備した生地はとてもほつれやすかったので、
脇部分に先にジグザグミシンをかけました。

6)そでの生地にジグザグミシンをかけ、0.5cm程度折り、ミシンで縫います。


7)山になっている一辺をぐし縫いします。
※「ぐし縫い」って何?という方へ。
ミシンを粗めで縫います。縫い始まりと縫い終わりを1針分くらいほどきます。
上糸と下糸を分けて片方だけひっぱるとギャザーが寄ります。
ギャザーはなるべく均等になるように注意してください。


8)本体(身頃)にぐし縫いしたそで生地を縫い付けます。
(このとき反対に縫い付けないように注意してください。)
中心を合わせて、中心から端に向かってギャザーを調整しながら縫うと縫いやすいです。
ほつれ防止にジグザグミシンをかけてください。


9)そで下と脇を縫い代0.7cm程度で縫います。ほつれやすいため、生地端にジグザグミシン(もしくは断ちかがり縫い)をかけます。

10)うしろとすその生地端にジグザグミシン(もしくは断ちかがり縫い)をして、内側に0.5cm程度折りミシンをかけます。



11)ぽぽちゃんに試着していただき、マジックテープの位置を決めて縫い付けます。

完成です!ななめから

うしろから

ガウチョパンツに合わせて

余談:縦の赤ストライプはくいだおれ人形感がでますね(^_^;)
娘が保育園で覚えてきた「大阪にはいっぱいあるんやでぇ~」という手遊び歌を聴いてると「たこやき」食べたくなる母です。2歳児のぷくぷくほっぺで「たこやき」を表現されると、おいしそ〜うっとり(ヨダレがっ)
最近家でたこやきパーティをしたのですが、プレートが着脱できるタイプのたこやき器がほしいっ!

山善(YAMAZEN) たこ焼き器(着脱プレート式) レッド YOA-240(R)
関西出身の友人に、コンロの上にのせるタイプがあると聞いて驚きました。
東北では見たこと無かった。

イワタニ フッ素加工 たこ焼きプレート CB-P-TAF
ワンランク上のカセットグリルタイプはやっぱり激うまなのかしら。

Iwatani(イワタニ)卓上カセットグリルたこ焼き器 炎たこ(竹串、レシピ付き)CB-TK-A
この記事へのコメント